2024年振り返り(シーズン折り返し)
あけましておめでとうございます。2025年もよろしくお願いいたします。
今回は、2024年の走行距離と、冬の練習メニューについて。
2024年は、ブログタイトル通りの月100kmを走り切れました。2024-25の目標立てた時に作った月間ノルマ
夏にかけては距離が伸びずにぎりぎりでしたが、秋以降は一度に走る距離も伸びて月100kmは楽にこせるようになりました。
2017年から走り始め、2018年から記録を取り始め、2024年は年間走行距離で最長に、12月は月間走行距離で最長になりました。「夏は回数、冬は距離」を意識してから、距離が伸びてきたように思います。
これはこれで一つの達成感ながら、3時間30分を目指すには、さすがにこれじゃ足りんよなあという感じ。距離が全てではないけれど、距離で勝負しないなら、負荷の高い練習をうまく設定したい。
自分がスピード型なのか、スタミナ型なのか。ここ2年の自己ベストが・10km 45分 (4:30/km)・ハーフ 1時間38分 (4:40/km)・フル 3時間38分 (5:10/km)から考えるに、スピード型。スピードが足りていないわけではないつもり。2019年に43分/10kmを2回出した後、伸び悩んでいるとも言えるけど。
なので、スタミナ強化がいるなあと。とするとロング走とかビルドアップ走とかを毎週いれたいなぁと考えています。
いままでロング走って、レースペースでやるものだと思っていましたが20-30kmのロング走を頻度…