【SB】熊本城マラソン(2025)

熊本城マラソン(フル)に出場しました。
結果は3時間38分(グロス)、3時間38分(ネット)でした。
SBでした!

●目標と作戦
今回の目標と作戦はこう。
- 目標は3時間50-45分(ネット、うまくいけばグロスでも)
- 5:20-5:25/kmで巡行。後半調子よければ加速する
- 給食エイドは全部立ち寄る!

先週自己ベストを更新したばかりの2週連続なので無理せずエイドを楽しんでいく方針。
しかし、冬レースなのでそれなりのタイムは出したいので、3時間50分は切りたいなというつもり。
具体的にはあまり考えず、まったり自分のペースで走ろうというファンラン。

●スタート前
9時スタートのところ、8時前にスタート会場着。ホテルから会場まで徒歩なので楽ちん。さっと空いているトイレに入り、早々に荷物預け。手荷物預ける袋が、前週の愛媛よりも小さかったので少し焦ったが無事に収納完了。
荷物預けの袋って決して小さくはないのだけれど、今後前夜に確認しておいた方がよさそう。ホテルに大荷物預けるとかコインロッカーに預けるとかどうにかできそうだし。

Bブロックスタートで、早めに並んでしまったこともあり、3列目、ほぼ最前方。想像以上にスタートが近くてびびる。スタートセレモニーをすぐ目の前でみるのも初めてで、こんな風になっていたのかと。

IMG_0600.jpeg
スタート会場でもらえるランチパック。エイドはスタート前から始まっている!

IMG_0608.jpeg
街の中心部、電停沿いからスタート。かっこいい!



304BCF5A-C69F-44CA-855F-8528B1400AD2.jpg
生くまもん

●0-10km:スタート0:32、25:43(5:09)、25:52(5:10)
スタート直後は当然ながらサブ3.5を狙う人たちが多いので、かなりのスピードで流れていく。今シーズンいろんなレースに出て思ったけれども、2000位以内でスタートすると、ほぼ渋滞に巻き込まれるもことがなくスムーズに行くなぁ、と

最初の5キロはなだらかな下りなので少々オーバーペースでもいいかなぁと。5:15/kmくらいだったので、先週の愛媛に比べればキロ10秒ぐらい遅い感じ。遅いと言っても、数ヶ月前と比べるとかなり速いペース。
最初は街中なのもあり人も多くスピード感があるが、少しずつ郊外にでていくと、車道が広くなり落ち着いた感じに。抜かれることが多い中、ペースは上がりすぎないように我慢。雨上がりなのでじめっとしていて、汗もかき気味。

我慢といったものの、あまりスピードは落ちず、このままだと後半が修行になりそう笑。1回目の折り返しでもペースは落ちず、その後の橋の登り降りでさすがにちょっと落ちたかな。
熊本城マラソンは変則的なスライド区間があり、3-12kmもそう。反対側は32-38kmの終盤で来るところだが既に給水所にボランティアさんもスタンバっていてとても楽しみ!


●10-20km:25:53(5:11)、26:21(5:16)
郊外の道が続くので、結構退屈かなぁとは思っていたんだけれども、半導体関連工場のルネサスがあったりと結構景色が面白い。また九州新幹線高架下かつ在来線の跨線橋、と言う複雑な立体交差があったり、熊本を感じる。
3CB8EBAB-A265-428E-864D-5E8F8679A923.jpg

エイドのドーナツ棒は甘くておいしいんだけれど、ぼそぼそしていて食べるの大変。レース通して何度か出てくるけれど、いろんな味があるからトライしなければ。

15キロを過ぎての川尻地区は道幅は狭いんだけれども、民家から住民の方が出てきて応援してくれてすごく力を感じる。ほんとに地元に歓迎されてるなぁという感じ。細かい曲がりは多いんだけれども、失速するようなほどではなく、結構楽しみながら走れた。

3CB8EBAB-A265-428E-864D-5E8F8679A923.jpg

いよいよ16.5キロのエイド。ゼリー、味噌汁、おにぎり、ゼリー、パンがどばっと出てくる。なんでこんなに一気に出てくるのか笑。もうちょっと分散してゆっくり食べたかったなぁという感じ。食べるために完全に立ち止まる。

84C18FD8-EDFC-4CFE-BE5C-4F9196586BF2.jpg
塩おにぎりおいしい

一旦ここで足を止めたので、再会後も足が重く気持ち的にも身体的にもきつかった。5:15-20/kmを維持するのがやっと。晴れ間がでて気温も上がってきたせいか、周りもペースが落ちたり歩く人が出始め。


●20-30km:26:37(5:19)、26:22(5:16)


IMG_0646のコピー.jpg
3CB8EBAB-A265-428E-864D-5E8F8679A923.jpg
しばらくは田んぼの間と住宅地の間を交互に繰り返しながら進む。



3CB8EBAB-A265-428E-864D-5E8F8679A923.jpg
前評判では風がきついと聞いていた、25km-31kmの熊本港線。今日はほとんど風はなく、広い道をこいのぼりを見たり、香川マラソンPRのTシャツを着た人と話したり。
ミニトマト、いちごは給水のコップにいただき、ゆっくり味わいました。名物メイドのシフォンケーキや乳酸菌飲料も美味しくいただきました。また折り返してからのレッドブル、アミノザウルスの、ランチパックあたりでお腹がはちきれそうになってきた笑。今日はエネルギー切れになることはなさそうです。

6D2C7457-A077-430C-9E55-6A8C5C08E1EB.jpg
給水の紙コップをとっておいてミニトマトといちごを入れて走る

●30-40km:26:12(5:14)、24:40(4:56)
30kmを越えたら少しずつ上り坂に。ペースダウン予定だったんだけれども、足を温存してきたおかげか余力がある感じ。先週は時計の電池が切れたが、今週は先にスマホの方が電池が切れた

行きはなんてことなかったJRのアンダーパスが結構しんどかった印象。

それでも少しずつ街中に戻っていくと賑やかになってきてやる気が出てくる。
3時間45分切れたら、と思っていたけれど、3時間40分まで切れそうなのでもうちょっと頑張る。35-40kmは気持ちよく走って今日のベストラップではあったけれど、それでも4:55/kmくらい。やっぱり愛媛の方がスピード出てたなぁと。


●40km-ゴール:10:33(4:48)
最後の2kmは熊本城に向かっての登り。昨日は観光で歩き回った熊本城の西側を登り降り、さらに県立博物館の裏を通り、二の丸広場へ。
最後の2kmで20m登る、と書くと勾配1%で大した事はなさそうに見えるんだけれども、実際は急な登り降りがあり、足も呼吸も一気に持っていかれる。
ひょっとすると3時間38分台いけるんじゃない?(セカンドベスト!)と気づき、さらにもう1段階頑張る。奈良と違ってここが最後なので後先考えなくてもいいからと振り絞ってゴール。

数秒ですが、セカンドベスト更新。2週連続なのでそんなに頑張る予定ではなかったですが、めちゃくちゃいいタイムでした。


●感想
先週の愛媛がまぐれではなく、実力があがったことを実感できました。
去年必死に出したタイムを2週連続でうわまれたの、嬉しかったです。

今後の改善ポイント
・ハーフ距離のスピードアップ継続(目標フルペース(4:55-5:00/km)をしっかり維持する練習)
今回良かったこと
・スタート前からトイレいきたいと思ってたけど走り出したらなんとかなること
・10-20kmでちょっと緩めると30kmでも脚が動く実感

●レース後
荷物受け取りはスペースの都合、混雑気味。着替えた後、足湯→マッサージでリフレッシュ。
マラソン遠征で初めての飛行機利用だったので、はやめに熊本空港に移動してゆったりと。熊本空港はターミナルが最近新しくなったようで、きれいで居心地のよい空港でした!

72182CFB-1DD3-47F2-B35F-A11B8B2AB7A4.jpg
馬すじカレー



●レース情報まとめ
参加費14,500円 
参加人数13,000人
案内
1ヶ月前にメールで連絡(スタート位置もわかる)
受付前日、前々日(事前に顔写真登録が必要)
参加賞
・Tシャツ
ゴール後の会場
・味噌汁など
アクセス
スタート会場はJR熊本駅から電停10分
宿泊施設が多いエリアは徒歩圏内
トイレ多くも少なくもなく
更衣室スタート前は熊本市役所、ゴール後はテント
手荷物預かり
あり
  
スタート整列
1時間40分前(0720-0840)から並び始め、スタートは0903
スタート混雑
Bブロック前方(サブ3,A-Gの8ブロック)で30秒
給水
水、スポーツドリンクが基本(15箇所)
特色エイドにはドーナツ棒、いちご、ミニトマト、中華麺。塩おにぎり、シフォンケーキ。ほかにもパンやエナジージェルも。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ

この記事へのコメント

スポンサードリンク