【レース準備中】2年ぶりのレースなので準備の仕方を思い出すところから

おかやまマラソンは今回は3回目、過去2回は4h03m台と4h00m台だったので、今度こそ4時間切り、サブ4を目指すぞ、ということでじわじわ準備しています。

家でレースの準備をしていると、自分の中でも少しずつ盛り上がってきますね。
岡山を離れたのもあり、新しい職場ではマラソンをする話もあまりしないのですが、twitterのコメントも見ながらモチベーションを上がています。

レース自体も2年振りなので、どんな感じで走るんだっけ、どんな準備をすればいいんだっけかな、と感覚を忘れかけています。
自分のマラソン記録なりブログなり、過去のメモを見ながら、スタートの混雑とか、中間のラップとかを思い出しています。

●レース運びの作戦

▼立てたプランがこんな感じ▼
スクリーンショット 2022-11-03 21.41.34.png

過去2回は、Cブロックスタートで3分かかり、ハーフ地点を2h00m-2h01mで通過しました。
ここから失速した反省を活かして、前半はできるだけゆっくり走り、後半はペースをあげていく作戦です。
4時間のペースランナーを視界にいれつつも、抜かすのは旭川の河川敷、のつもり。最初から決めておけばメンタル穏やかに走れるかな。

コンセプトは、30キロ過ぎで一番速く走るマラソンです。
この本を読んだとき、後半で加速する、ネガティブスピリットで行こう、と心に決めたのを思い出します。

 


●レース前の準備

iPhoneに全部メモってました!4年前のレースのときに作ったメモですね。
前日の爪切りとか、靴ずれしないようにテープ貼る、とかこれ見ないと忘れてましたわ。乳首にテープ貼る、も書き足さないと。
時間、持ち物、補給食の場所まで書いてあるのでまたこれに従ってみることにします。いや、これじゃない方がいいんだろうか。

今回は岡山に家がないので、岡山駅に宿をとっています。朝は気持ち的にゆったりいけそうですね。

A980C324-14B6-4154-8B16-586A761C270E.jpg
余談ですが、セブンイレブンのカステラが一番好きです。マラソン(ハーフorフル)の朝にしか買わないですが、コンビニで一番買うのにわくわくするものと言っても過言ではありません。


後の悩みどころは、スタートのいち取りをどれくらい頑張るか
グロスでタイム狙うなら、Cブロックの前の方に並ぶのが王道ですが、ちょっと寒いのが毎回つらい。着込んでいくと、1kmも走るうちに暑くなるだろうし。ぎりぎりで並んでもDの先頭で出発するだけなので1分くらいしか変わらない、ともいえます。
結局、当日の朝、Cの前の方を狙っていると思います。

それに加えて、今回は雨予報。雨はぽつぽつ降るか降らないかの曇りでもって欲しいですが、雨の京都マラソンの経験もあるので、動じずに構えられるといいなぁ。



にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ

この記事へのコメント

スポンサードリンク