先日、iPhoneを機種変更したのですが、ガーミンとiPhoneのペアリングを再設定するのに少し苦労しました。
私は、iPhoneはMacでまるごとバックアップをとっているので、機種変更時の各アプリの再設定はほとんど要らないんですが、GarminなどBluetooth接続は、装置毎の設定なので、ひと手間必要でした(イヤホンやカーナビのオーディオも)。
設定のところから、ガーミン購入時以来の「ペアリング」を試みたのですが、なぜか失敗。
調べたところ、公式ページにきちんと書いていました。
機種変更前にアプリのアンインストールが必要です。
アンインストールができていない場合は、ガーミンとスマホで一度電源を入れ直す操作が必要です。
【機種変更前のスマートフォンが手元で操作できる場合】
- GarminConnectアプリをスマートフォンからアンインストールする
- スマートフォンの【設定】-【Bluetooth】からGarminデバイスの接続を解除する
【iOS】設定→Bluetooth→Garminデバイス名の右端インフォメーションマークから【デバイスの登録を削除】
【Android】設定→Bluetooth→Garminデバイス名の右端歯車マークから【削除】- スマートフォンの電源を切る
- 機種変更後のスマートフォンでペアリングを実施
【機種変更前のスマートフォンが手元にない場合】
- スマートフォンのBluetooth機能をオフにする
・【設定】-【Bluetooth】-オフ- GarminデバイスのBluetooth機能をオフにする
・操作マニュアルをご参照くださいませ- スマートフォン・Garminデバイスの電源を切る
注:vivosportなど電源ボタンがない機種はBluetoothオフ操作のみ- スマートフォン・Garminデバイスの電源を入れる
- スマートフォンのBluetooth機能をオンにする
・【設定】-【Bluetooth】-オン- GarminデバイスのBluetooth機能をオンにする
・操作マニュアルをご参照くださいませ- ペアリングを実施
https://support.garmin.com/ja-JP/?faq=FjU4Pj2MOaAYAeKOx5X5O7
iPhoneについては、別ページに丁寧なページもあります。
ペアリング:iPhone機種変更後のペアリング手順
--------
機種変更前のiPhoneが手元にあったので、手順に従って、アンインストールして、新機種でペアリングを再度試みたところ、3度目でペアリング成功。ガーミンコネクトも不具合がなさそうです。1度目に失敗した時は初期化を覚悟しましたが、無事にできて良かったです。
前に使っていたiPhoneは4年以上使っていたので、そこそこ古く、バッテリーを新調してもすぐに減ってしまっていました。
4年前は、丁度レースに出始める頃だったので、当時を思い出してました。
あの頃はスマホはズボンの太腿のポケットに入れていたので、走りにくかったです笑(今は、お腹のところの腹巻き型ポケットに入れている)
スマホも新しくなったので、また走りに行こうと思います。(寒くて最近走れていない)
この記事へのコメント