2019年走り納めました。
今年は1214km走りました。
momosub330 / momo330@1/19玉島、1/26井原、2/16京都フル
走り納め。帽子が吹き飛ぶくらいの強風やったからペース管理する練習はやめて、心拍数160くらいの気持ちいいペースで走ってきた。途中で楽になってきたからペース上げすぎないようには注意しながやうまくスピードのった感じ。気持ちよく終わった! https://t.co/lid798YxKy at 12/31 11:55
このブログタイトルにもある通り、走力アップのため月100kmは走ろうと思い立ってこのブログをはじめました。9月にあまり走れてなかったのもあって、10月以降は合計キロ数を見ながら走っていたのもありますが、達成感と安堵感でいっぱいの大掃除です。
●1月
距離を走ってみよう、とか坂道を走ってみよう、とかトラック使ってインターバルをしてみよう、とか練習メニューを模索し始めたころ。
●2月
高梁10kmで43分相当でうれしかった。走り始めた時は10kmはかなりの長距離やったし、55分くらいかかっていた気がする。
吉備路フルでグロスサブ4を達成して時計が4時間を迎えるまでの5分間はいままでにない高揚感だった。サブ4を狙ってぎりぎり達成できず、ベストがグロス4時間0分30秒とかで悔しい思いをしてきたので、グロスタイムにはこだわりがあったので。
●3月
井原10kmでもう一度43分が出て、再現性があってほっとした。
●4月
気温上昇とともにタイムが一気にでなくなってきて、自分には気温の影響が大きいのだと自覚した。
●5月
軽めの靴をはいていて気に入っていたのだけれど、靴紐が少しずつきつくなっていって、(靴にクッション性がない分)、足が痛くなる。GWたっぷり走りたかったけど断念。
●5月
軽めの靴をはいていて気に入っていたのだけれど、靴紐が少しずつきつくなっていって、(靴にクッション性がない分)、足が痛くなる。GWたっぷり走りたかったけど断念。
●6月
はじめての県外遠征として北栄町のすいか長芋マラソンへ。タイム以外でも面白い大会はあるなと。
●7月
かなり熱くなってきたので、走る頻度を落とさないようにと一回5kmでもいいから土日は必ず走ろうと、早起きして走った。20kmロングは汗もそうだけど、脚もきつかった。おそらく塩分不足かと。
●8月
短い時間でも負荷を掛けられるようにと、坂道トレーニングを増やした。麓に水を置きっぱなしにしておけば給水もできるので。
レースの目標としてはほぼ達成できました。ハーフを公認レースで100分切りたい、とか10kmで42分いけるかな、とかささいなものもありますが。
シーズン後半もまだまだエントリーしていますが、所用が入りそうなので、いくつかはDNSになりそうです。
1/19 玉島10km
1/26 井原10km
2/2 丸亀ハーフ
2/2 丸亀ハーフ
2/9 高梁10km
2/16 京都フル
3/1 井原10km(未エントリー)
3/8 笠岡ハーフ
2020年もよろしくお願いいたします!
この記事へのコメント