ガーミンウォッチのトレーニングページ設定について

ランニング時のGPSウォッチとしてガーミンの235Jを使ってます。走っている時のペースや心拍数、時間など各種データを表示できるのですが、買ってから2年間、ずっとデフォルトの画面のままでいました。

表示させたい項目として、
現在ペース、ラップペース、現在距離、ラップ距離、経過時間、心拍数
があります。

ロング走(1km 自動ラップ)、インターバル走(手動ラップ)、レース(1km自動ラップ又は5km手動ラップ)で見たい項目がちょっと変わります。

練習の時は現在ペースは気にするが、経過時間はあまり気にしませんが、レース、特にフルの時は5kmラップで大雑把に見ていくのでラップペースをみたり、ゴール時間を再計算するので経過時間を気にしています。

デフォルト画面でもこれらの項目を盛り込めるんですが、4項目までしか入れられないため、画面を切り替えるのが面倒だなと思ってました。

1画面で全部入らないかとガーミンのアプリConnect IQでカスタマイズできないかと探していて見つけたのがこれです。

2234338D-CBD7-4880-91BE-A958B1E75372.jpg
広告ではありません。Run.monitor Data SRというウィジェットです。


設定するとこうなります。
10FF8F00-243F-4B0C-AA60-EE2DF68443BB.jpg

上が経過時間、下が心拍数。
真ん中の4つを現在ペース、ラップペース、距離、ラップ距離にしています。

各項目をどれにするかは、もちろんカスタマイズできます。
52C2F8BC-3D9A-4494-BF21-BD01543C413A.jpg

先日の加古川マラソンもこの設定で走ってましたが、操作をするのは5kmラップを押す時だけなので実に快適でした。文字フォントにも特に不満はありません。

動作が不安定になるとかの不具合もなく、順調です。



デフォルトのまま、特にいじったことのない方はぜひ一度検討ください。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ

この記事へのコメント

スポンサードリンク