浅口市マラソン(2018)

●レースの概要と経緯

12月にもなんかレースに出てみようと思って申し込んだのが、浅口マラソンです、
10kmまでしかない市民大会だけど、家から車でいけるし、人数が少ないから駐車場や会場が混まないから気軽に行けるかなと思って出てみました。

参加費が1500円と安いのに加えて、全員もらえる商品が良さそうだったから。

IMG_5432.jpg



style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-6953654108380131"
data-ad-slot="9063441033"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true">


●レース

コースはこんな感じ。

IMG_5435.jpg

前半は民家の間を走り抜けるから角とかカーブが大変そうだなぁ、後半は海沿いで風がきつそう。そんな印象です。

レースの目標は、曖昧なのもありますが。
  • 46分/10km、うまくいけば45分/10km

  • 自分でペース管理して、ペースが近い人を見つけながら一緒に走る(4:30/km想定)

  • スピードを維持する、という感覚を身につける(呼吸がややきつい感覚にも慣れる)


2kmとか中学生、親子の部に細かく別れているものの、ゼッケン番号は1600台まで。一番参加者が多い10kmでも男500人以下、女100人以下なので、5分前にスタート位置についても最前列でスタートできる、ちょっとうれしい。でも寒かったから3列目くらいに引っ込んでたけど。


スタートして1kmくらいはごちゃごちゃしそうな予感があったけど、なにぶん人数が少ないからすぐにみんな自分のペースにいったっぽい。ちょうど1kmでガーミンの音が鳴り響いた時4:30/kmだったけど、周り10人くらいはみんなペースあげるでも下げるでもなかったから、しばらくこの集団で行くんだろうなと。


このコース、2-3kmにすさまじい坂があるらしく、覚悟はしてたんだけど、これ。
写真のところの角度はまだましで、奥のところは8-10%あるんちゃうか、ってくらいで、歩くのとかわらない笑
まわりも思わず笑ってる声が聞こえるレベルでした。

IMG_5448.PNG


この上りと、同じ高低の下りさえ終われば、後はやたらと折返しと角が多いだけで、平地だけなのでペースは作りやすい。
こまめにペース確認しないと体感でペースはつかめないけど、適宜誰かの後ろについたり、時々ひっぱったりでうまく走れたと思う。
風きついときでも今まで来にせず単独で走ってたけど、近くに人がいるって全然違いますね。

坂の上り下りが5:07/km、7kmすぎで靴紐結ぶのに10秒ほどロスしたくらいで後は4:25-4:30/kmをキープできた。

IMG_5443.PNG

IMG_5444.PNG


坂の勾配とペースの落ち込みがすごい笑
ここで心拍数が一気に180まであがって、そのまま最後まで180前後やった。
ゴール後に思ったよりタイムが早くてびっくりしたけど、100mくらい短いのか。
平均ペースを考えるとこれならぎりぎりで45分切りと言っても良さそうです。

この大会、計時もなくてゴールでもゴール順に順位のついた紙を渡されるだけ。57位でした。すぐ後ろの女性の方は入賞していました。




style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-6953654108380131"
data-ad-slot="9063441033"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true">



●お楽しみの抽選会

お楽しみの抽選は牡蠣でした!4kmくらいあるから参加費考えると元取れるどころか得しています。

IMG_5447.jpg


素麺は特産品やけどがっかり賞みたいな扱いになってたけど、人によっては殻付き牡蠣を持て余すから梨を欲しがってる人もいて物々交換が行われてました。

家に人呼んでおいしく消費したけど、70個くらいあったから相当量がありました。来年は梨がほしいかな。
年内のレースは終了、次は1月のハーフと2月のフル。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ

この記事へのコメント

スポンサードリンク