【念願のおかやまサブ4達成】おかやまマラソン(2022)

おかやまマラソン、3時間57分でした!目標のおかやまでのサブ4をついに達成しました。 2020年2月の京都マラソン以来のマラソン大会です。コロナ以降、初めてのマラソンです。 おかやまマラソンは、とにかくグロスタイムでどうしてもサブ4を達成したい大会です。2017年に初めて出場したフルマラソン、当時はなんとなくサブ4を目指したものの38kmで脚が攣って4時間3分、翌2018年には、いけそう感を最後まで持ちつつも、41kmの跨線橋でまた脚が攣って4時間0分台と、いろいろと悔しい思いをしてきた大会でした。 2019年以降も毎年申込み、今年は県民枠で当選しながら、夏に引っ越したため、兵庫県から参戦しました(ちゃんとルール通りですよ)。 ●目標と結果結果は3時間57分でした。後半にペースを上げるで走れたので、とても満足しています。スタートの混雑が少なかった分、貯金を前半でじっくり使いつつ、ハーフを2時間ジャストで抜け、中盤からじわっとあげて最後まで元気に走り抜けました。気持ちよかったー! ●前日在来線で岡山入り。4ヶ月ぶりの岡山です。去年は毎週末移動していたルートなので、そこまで懐かしくはない。真っ先にゼッケンを受け取り、まずは一安心。 桃のバルーン。これを見るとおかやまマラソンがやってきた感じがしますね。 同じくベネッセのしまじろうカー。これまたおかやまマラソン感。 宿は会場から15分の東横インへ。近くなのでらくらくです。東横インらしからぬ良い眺望でした。ここから跨線橋がよくみ…

続きを読む

【レース準備中】2年ぶりのレースなので準備の仕方を思い出すところから

おかやまマラソンは今回は3回目、過去2回は4h03m台と4h00m台だったので、今度こそ4時間切り、サブ4を目指すぞ、ということでじわじわ準備しています。 家でレースの準備をしていると、自分の中でも少しずつ盛り上がってきますね。岡山を離れたのもあり、新しい職場ではマラソンをする話もあまりしないのですが、twitterのコメントも見ながらモチベーションを上がています。 レース自体も2年振りなので、どんな感じで走るんだっけ、どんな準備をすればいいんだっけかな、と感覚を忘れかけています。自分のマラソン記録なりブログなり、過去のメモを見ながら、スタートの混雑とか、中間のラップとかを思い出しています。 ●レース運びの作戦▼立てたプランがこんな感じ▼ 過去2回は、Cブロックスタートで3分かかり、ハーフ地点を2h00m-2h01mで通過しました。ここから失速した反省を活かして、前半はできるだけゆっくり走り、後半はペースをあげていく作戦です。4時間のペースランナーを視界にいれつつも、抜かすのは旭川の河川敷、のつもり。最初から決めておけばメンタル穏やかに走れるかな。 コンセプトは、30キロ過ぎで一番速く走るマラソンです。この本を読んだとき、後半で加速する、ネガティブスピリットで行こう、と心に決めたのを思い出します。   ●レース前の準備 iPhoneに全部メモってました!4年前のレースのときに作ったメモですね。前日の爪切りとか、靴ずれしないようにテープ貼る、とかこれ見ないと忘れてましたわ。乳首に…

続きを読む

スポンサードリンク