2024年振り返り(シーズン折り返し)

あけましておめでとうございます。2025年もよろしくお願いいたします。 今回は、2024年の走行距離と、冬の練習メニューについて。 2024年は、ブログタイトル通りの月100kmを走り切れました。2024-25の目標立てた時に作った月間ノルマ 夏にかけては距離が伸びずにぎりぎりでしたが、秋以降は一度に走る距離も伸びて月100kmは楽にこせるようになりました。 2017年から走り始め、2018年から記録を取り始め、2024年は年間走行距離で最長に、12月は月間走行距離で最長になりました。「夏は回数、冬は距離」を意識してから、距離が伸びてきたように思います。 これはこれで一つの達成感ながら、3時間30分を目指すには、さすがにこれじゃ足りんよなあという感じ。距離が全てではないけれど、距離で勝負しないなら、負荷の高い練習をうまく設定したい。 自分がスピード型なのか、スタミナ型なのか。ここ2年の自己ベストが・10km 45分 (4:30/km)・ハーフ 1時間38分 (4:40/km)・フル 3時間38分 (5:10/km)から考えるに、スピード型。スピードが足りていないわけではないつもり。2019年に43分/10kmを2回出した後、伸び悩んでいるとも言えるけど。 なので、スタミナ強化がいるなあと。とするとロング走とかビルドアップ走とかを毎週いれたいなぁと考えています。 いままでロング走って、レースペースでやるものだと思っていましたが20-30kmのロング走を頻度…

続きを読む

第15回奈良マラソン(2024)

奈良マラソン(フル)に出場しました。結果は3時間51分(グロス)、3時間49分(ネット)でした。坂を堪能しました。持ってる力はほぼ出せたと思います。 ●目標と作戦今回の目標と作戦はこう。- 希望的目標は3時間45分- 激坂は無理せず6:00/kmでもしょうがないくらいで走る。- わずかなフラット部分は5:00-10/kmくらい- ぜんざい、柿の葉寿司、柿最中など特色エイドは全部とる左が目標ペース、真ん中は結果、右端が自己ベスト 坂を考えると3時間45分はかなり厳しい目標ですが、今年はしっかり走ってきた、という思いが一つ目。来年2月の勝負レースに向けて、冬レースを攻めたい、という思いが2つ目。 ●スタート前数日前の天気予報だと、朝は1桁前半、昼でも10度いかないくらい、となっていたので冷え込みを覚悟していたが、当日になってみるとスタート8度、昼は11度と理想的。風も強くないし、マラソン日和。 スタートブロックは、A-Hブロックと、リレーマラソンにと、かなり細く分かれていた。Cブロックスタートの割と前の方のスタートなのであまりストレスはなさそうな感じで安心。今回ぐらいブロックが細かい方がスタート整列に少々遅れてもかりかりしなくて良いから、気楽だなぁと思う。 スタート整列までの動線に、ゴールラインを一度通る ●0-10km:スタート2:01、26:46(5:21)、27:23(5:29)前日受付の時に確保していたけれども、スタート直後は道は細いので渋滞気味。幸い、スタート位置が前の…

続きを読む

神戸マラソン2024

神戸マラソン(フル)に出場しました。結果は3時間54分(グロス)、3時間52分(ネット)でした。 今回は、途中で失速する厳しいレースでした。 ●目標と作戦今回の目標と作戦はこう。- 目標は3時間45分(前の週もフル走ったし、疲労もあるだろうから、PBは狙わない。でも前年よりの3時間49分よりははやく走りたい)- 前半は5:20-30/kmで様子見- 後半はペースをあげて3時間45分を目指す  ●スタート前スタートはウェーブ形式で、第一ウェーブと第二ウェーブでエリアが分けられている。スタート整列0700-08:45、スタート0900のところ、7時半に会場に着いたので、今日はかなりゆったり。家から近いのもあってリラックス。 朝の時点で20℃近くあり、秋レースにしても相当暖かい。暖をとる必要もなくやることもないので、ちゃっちゃとスタート位置へ。ちなみに8時前の時点でトイレ(小)は5分も並ばずでした。 スタートブロックは、S,A-E,G-Mの12ブロックのうち、Cブロック。だいぶ前の方でスタートできるようになったなぁと感慨深い。 ●0-10km:スタート01:55、26:55(5:23)、26:18(5:16)スタートは前回より早めの2分(去年はDブロックで4分弱かかった)。やっぱりブロックが前かつその中でもCの中でも前の方だったのが効いてる感じ。5分20秒位のペースで行こうと思ったので、どちらかと言うとスタートは抜かれる一方。国際会議場を左に曲がり、中華街もさくさくと通り抜けたらあっとい…

続きを読む

福岡マラソン(2024)

福岡マラソン(フル)に出場しました。結果は3時間51分(グロス)、3時間49分(ネット)でした。今回は、サブ4 & 給食全立ち寄りです! ●目標と作戦今回の目標と作戦はこう。- 目標はサブ4(前の日は歩き回りたいし、当日は暑いし食べ物とりたいのでタイムは狙わない)- 前半はサブ4ペース(5:40/km)で様子見して、うどんや冷やしぜんざいなど全部とる- 後半はペースをあげて気持ちよく走り切る先月末の金沢マラソンの時と同じ感じです。左が目標ペース、真ん中は色気だしたパターン、右端が自己ベスト ●スタート前スタート会場は前方スタート組と後方スタート組でエリアが分けられている。手荷物預け07:45、スタート08:20のところ、07時すぎに会場に着いたので、わりとドタバタしたものの、さっとトイレ行って荷物預けたらちょうどいい時間に。トイレの数はそこそこあったので思ったより並ばず、ありがたい限り。 気温も7時台で20度近く、ノースリーブで全く寒くない。幸い曇り後雨予報なので、走る間はちょうどいいかも。 スタートブロックは、歩道との間を完全にフェンスで区切られていて、横入りはできない構造になっている。Dブロックは前方組のボリュームゾーンのようで、縦長になっていました。 福岡マラソンは東から西へのほぼほぼワンウェイコースなので、スタート地点周辺にはもう戻ってきません。スタート会場のボランティアさんがランナーがスタート1に移動するのを見送ってくれます。手を振って見送ってくれるの、ぐっときました。い…

続きを読む

第10回金沢マラソン(2024)

金沢マラソン(フル)に出場しました。結果は3時間55分(グロス)、3時間53分(ネット)でした。 今回は、サブ4 & 給食全立ち寄りです! ●目標と作戦今回の目標と作戦はこう。- 目標はサブ4(暑いし食べ物とりたいのでタイムは狙わない)- 前半はサブ4ペース(5:40/km)で様子見して、カレーを食べる32km以降に調子みながらあげる 左が目標ペース、真ん中は色気だしたパターン、右端が自己ベスト  ●スタート前金沢市内に宿を取れず、隣の小松市に泊まっていました。9000円の北陸新幹線(敦賀ー糸魚川)のフリーパスだったので、新幹線で悠々と移動。駅のトイレも全然混んでおらずこれはこれでよかったかも。 シャトルバスは運良く座れたので、ゆったり移動です。 一緒に出場される会社の方と合流して写真を撮ったり話したり。「暑いし、食べ物も良さそうだし、今回はファンランだね。でも4時間は切りたいよね。」と同じことを考えておりました。このかたとはゼッケンも8番違いで同じEブロックスタートでした。 ●0-10km:スタート02:18、27:54(5:35)、27:44(5:33) A-IのEブロックスタートで、スタートは2分ちょっとでした。ゲストは柔道の松本薫さんとか浜辺美波さんがいました。オーラある。 自分より後ろに3時間半のバルーンがいて申し訳ない感じ。姫路の自己ベストのおかげか、今年のレースは去年よりちょっと前のブロックでスタートできそうです。 スタートラインまでの道幅は狭いのです…

続きを読む

スポンサードリンク